親子リズムの会



春を迎える親子リズムの会 報告
今日は、自主保育おむすびと、自主保育たねっこ
合同で主催している親子リズムの会でした
50名以上の方が参加し活気ある楽しい時を過ごしました


この親子リズムの会は5年前から行ってきました
1歳の頃、講師の涼子さんが弾くピアノのまわりでちょろちょろしていたお子さんが4歳になりました 
今では自分の出る時も分かるし、待つことも覚え、ニコニコ、生き生きと動く姿が輝いて
悩んでいたお母さんも安心して笑顔で見守っているようでした

我が家の夫は風邪気味だったので家で休むようにすすめましたが
「子供たちの成長をこんなふうに見られる場は他にないから」
何が何でも行くと・・・青い顔で、座ってカメラを構えて過ごし
子供たちの成長を目の当たりにし、とても満足したようでした

                                                                                                                        • -

リズムの様子が抜けていたので お友達のペロチャンの日記から頂いてきました〜
息子Sくんは小学2年生 小梅と同級生で2歳の時に一緒にリズムを始めたお友達です

涼子さんのピアノが始まると自然とピアノの方へ動く。
私のひざの上で春の歌を聴きながら、身体がゆっくり揺れて、ハミングも聞こえてくる。
Sくんが、全身で楽しんでいる様子が伝わってきて、私まで楽しくなる。
春の散歩は私と手をつないで、くまさんくまさんや、たんぽぽ、ギャロップ、高い高いをやる。
先週から腰がちょっと痛い私、Sくんをだっこして高い高いはきびしい〜と思ったので、講師の郁夫さんにもヘルプしてもらうが、私も頑張った。

今日のグループは「郁夫さんとやりたい子ども」「親子」「お父さん」「お母さん」。
Sくんはどうするかなと思ったら、郁夫さんグループに行こうかなと立ち上がりかけるが、ほとんどの子がばーっと走っていくのに気圧されたのか、また私のひざに戻る。
もどかしかったが、今日はリズムのやりおさめ、Sくんと一緒にやるのもいいなとも思っていたので黙っている。
と、みんなの動きがひと段落したところで、そそそそーっと郁夫さんグループへ。
自分で考えて決めて行動できて、エライ!

定番の、めだか、汽車、とんぼ、両生類のハイハイと続いて、スキップをやる。
Sくんのスキップが、力強く、上へ、前へと跳べていて、感動する。
もう2年生もおわり、大きくなったなあとしみじみする。

子どもたちと親子は優しい曲に合わせてのスキップだったのだけれど、お父さんグループの曲はカルメン闘牛士
涼子さんのダイナミックな音に合わせて、大きな大人がどしどし跳ぶのはすごくかっこよかった。

最後は私たち、お母さんグループ。
優しいのと闘牛士、どっちがいい?と聞かれて、私は迷うことなく闘牛士!と思ったのだけれど、みんな優しいほうがいいと言う。
えー、そうなのーとぶーたれてみたら、闘牛士でやることに(苦笑)。
もちろん、どっちの曲でも楽しくできるのは決まっているのだけれど、ことさら寒かった今日のリズム、少しでも元気の出る曲でやってみたかった。
しかし、そこは涼子さん、お父さんたちよりも少し優しいテンポでの闘牛士
それでも力強いメロディー、跳ねれば跳ねるほどパワーが湧いてくる。
やってみたら、他のお母さんたちも「闘牛士で正解だったね」と笑顔。

もうかなり動いてたのだけれど、ギャロップ、あひる、かめ、とんびと続く。

最後は親子で二人組になって、だっこしていないいないばあ。
それから、金魚をして、馬あそび。
Sくんが乗っているひざのあたりに、ずしんと重みが感じられて、細い細いSくんが、それでも確実に大きく重たくなっているのだなあと思った。
こうして、長い時間Sくんに向き合うというのは、ここ久しくしていなかったのだなと反省。

最後の最後にかえるをして、思い切りジャンプして、大人のお話会になる。

以上ペロチャンの日記より抜粋 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

体を動かした後は、お話の時間
・子供につい「頑張れ」って言っちゃうけれど、子供は十分頑張っている「素敵だよ」って心からの称賛をおくりましょう

・「この子はこうだから」と親が決めつけない、子供はみんな可能性を持っている
 医者に「小脳がないから歩けるようにはならない」と言われたお子さんだって、歩くどころかマラソンを走っている 
 このお子さんも、このお子さんもアインシュタイン 親はそれを信じましょう
  
・今だけでなく、20年後を見据えた子育てを 
 挨拶や行儀を押しつけなくても大人がきちんとしていれば、子供はそう育って行く 
 親が勉強をさせると子供は何のために勉強をするのか分からなくなる

・大正時代に作られた歌は、美しい言葉で季節が歌い上げられている物が多い
素敵な歌を子供と一緒にたくさん歌いましょう
老人ホームでは、子供の頃に歌われていた歌が一番喜ばれる


おむすびでのメンバーが中心になって、月に一度「お歌の会」が開かれています 毎月最終月曜日 家庭支援センターにて わらべ歌の講師を招いて 親子で歌って遊んでいます
どなたでもご参加頂けます、参加希望の方は連絡ください
 

来年度も親子リズムの会を4回計画しています
日程など詳細はこちらのブログでお知らせ致します
ぜひご参加ください 
そして一緒に子供の育ちを見守っていきましょう

(ヨネ 記)